《CBT試験について》
CBT試験とはどんな試験ですか?
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。一般的にはテストセンターと呼ばれる試験会場(テスト会場)にて受検します。
全国47都道府県約280会場のテストセンター(テスト会場)でコンピュータを使用した会場試験です。全国テスト会場一覧 https://cbt-s.com/testcenter/
受検にあたっては受検予約(受検期間中のお好きな日時と、お好きな会場の予約を受検者自身が予約します)をしてください。
《受検申込について》
第1級聖書検定試験の受検資格を教えてください。
第1級聖書検定の受検資格は、第2級聖書検定に合格した方です。
第1級聖書検定試験の申し込み方法を教えてください。
第1級聖書検定の申込方法は、聖書検定ホームページからお申込みください。https://seisho-kentei.com
メールアドレスを持っていないと申し込むことができませんか?
メールアドレスをお持ちでない方はお申し込みができません。
CBT試験(コンピューターを使用した試験)の受検予約の確認等は全て受検者が登録されたメール宛にお送りします。メールアドレスは、PC・スマートフォンのメールアドレスのみご利用いただけます。(ガラケー不可)フリーメールアドレスや、社内ネットワークをご利用の場合、セキュリティ設定等により聖書検定協会からの自動メールがお受け取りいただけない場合があります。該当の方は、聖書検定協会のドメイン【@seisho-kentei.com 】の受信許可設定と【@cbt-s.com】の受信許可設定を実施してから、申込をしてください。それでも受信がされない場合、迷惑メールフォルダをご確認ください。上記をもっても解決しない場合、別のメールアドレスをご登録ください。
仮名やニックネームで受検可能ですか
仮名やニックネームでの受検はできません。
テスト会場では本人確認のため、受付スタッフに本人確認書類《写真付き証明書1点(免許証、パスポート、学生証(写真付き)など)》、《写真付き証明書のない方は、2点組み合わせ(健康保険証、住民票、学生証(写真無し)、クレジットカードなどの2点の組み合わせ)》を提示しますので、お申込みは必ずご本人のお名前と生年月日を記入ください。
聖書検定試験第5級から第2級までの受検時にニックネーム等で受検された方はあらかじめ本名をお伝えください。
※聖書検定ショップでの購入時に「備考欄」にお書き頂くか、聖書検定協会にメールにてお知らせください。E-mai info@seisho-kentei.com (その際は本名に加え、現在お使いのお名前、住所、電話番号をお書きください。)
受検料の支払い方法を教えてください。
聖書検定ホームページから申込
クレジットカード、コンビニ、ゆうちょ振替、指定金融機関(銀行)から選択できます。
受検申込のキャンセル、受検料の返金はできますか?
一旦申し込まれた受検申込のキャンセルと受検料の返金はできません。
受検票が届かないのですが。
受検票の発送はありません。受検者マイページの予約確認で受検予約をした情報を確認し、検定試験会場へお越しください。
パソコンが苦手なのですが大丈夫でしょうか?
コンピューターの操作は簡単なマウス操作とキーボード入力ができれば大丈夫です。試験開始前に「説明動画の視聴」があり、操作説明動画を視聴します。受検規約と説明動画の制限時間は合わせて10分です。
問題はその都度違うものが出るのでしょうか?
受検者ごとに出題される問題は違います。
個人情報はきちんと守られているのでしょうか?
テスト会場と聖書検定協会の間でやりとりするデータは暗号化されますので、受検者の個人情報、検定問題、解答が通信途中で第三者に盗み見られたり、改ざんされたりすることはありません。
《受検の日時&テスト会場の予約について》
受検の日時&テスト会場の予約の方法を教えてください。
聖書検定のホームページ「第1級聖書検定試験」を見てください。
一旦予約した日時やテスト会場の変更はできますか?
ご自身で予約した検定日の3日前まで変更を受け付けております。受検者マイページトップの「変更」から変更をしてください。(受検期間内であることを確認ください)
検定時間に遅刻しても受検できますか?
試験時間に遅れた場合や試験会場を間違えると受検できません。試験時間に遅れないよう、余裕をもって試験開始の30~15分前には試験会場へ到着するようにしてください。
《障がいのある方の受検について》
障がい者に対する特別な措置はありますか?
申込前に受験サポートセンターへお問い合わせください。
できるだけご要望にそえるように調整いたしますが、状況によってはご要望にそえない場合もございます。あらかじめご了承ください。
CBT-Solutions 受験サポートセンター:03-5209-0553 (9:30~17:30 ※年末年始を除く)
《「COVID-19(新型コロナウィルス)」に関する対応について》
特別な対応はありますか?
次のURLにて確認ください。
《受検当日について》
会場の駐車場は利用できますか?
会場の駐車場は原則利用できません。お近くのパーキングを予め探しておくか(満車の場合などが予想されます)お時間にゆとりを持って、公共交通機関をご利用ください。
受検中聖書検定公式テキストや聖書を見られますか?
聖書検定公式テキストを含めすべての資料等、スマホや時計の持ち込みは禁止です。見ることはできません。(試験中パソコン上に残り時間が表示されます。)
試験当日の必須持ち物を教えてください。筆記用具も必要ですか?
筆記用具はコンピュータで試験を行いますので必要ありません。
必須の持ち物としては本人確認の為、本人確認書類《写真付き証明書1点(免許証かパスポートか学生証など)》、《写真付き証明書のない方は、2点組み合わせ(健康保険証、住民票、学生証(写真無し)、クレジットカードなどの2点の組み合わせ)》を提示します。なお、不足している場合は受検できません 。
試験中にトイレに行きたくなったら?
基本的にトイレ退出は可能です。試験監督に手を挙げて静かにその旨を伝え、本人確認書類を持って退出します。入室時には再度本人確認を行います。
※トイレ退出が認められない試験も一部ございますので、試験の公式ホームページでトイレ退出が可能か否かご確認ください。
ただし、退出中も試験時間のカウントは止まらないので、試験前に済ましておくと安心です。
検定試験中の途中退出はできますか?
CBT試験では、試験開始と共に試験時間がカウントされます。試験時間内であっても、試験終了の操作をすれば試験終了となります。試験終了以外の途中退出はできません。また、試験終了の操作をした後の、いかなる再操作もできません。
問題は持ち帰れますか?
持ち帰ることはできません。
《合否結果について》
合否結果はいつ届きますか?
合否結果通知書は、12月20日頃までに郵送にてお知らせします。
個別に電話やメールにての合否のお知らせはいたしません。
模範解答はありますか?
模範解答は、合否結果通知書に同封いたします。