神の家とは生ける神の教会のことであり、その教会は、真理の柱また土台です。
11月16日(火) 今日は、詩編141篇と、テモテへの手紙第一の1~3章を読みましょう。 テモテへの二通の手紙とテトスへの手紙は、「牧会書簡」と呼ばれています。 パウロの生きた社会では、男女の差別がありました。女性は公的 … [Read more…]
11月16日(火) 今日は、詩編141篇と、テモテへの手紙第一の1~3章を読みましょう。 テモテへの二通の手紙とテトスへの手紙は、「牧会書簡」と呼ばれています。 パウロの生きた社会では、男女の差別がありました。女性は公的 … [Read more…]
11月15日(月) 今日は、詩編140篇と、テサロニケの信徒への手紙第二(テサロニケ人への手紙)3章を読みましょう。 今日でテサロニケは終わりです。 希望を持って忍耐を持つように、キリストが私たちの罪に対して忍耐を持った … [Read more…]
11月14日(日) 今日は、詩編139篇と、テサロニケの信徒への手紙第二(テサロニケ人への手紙)1~2章を読みましょう。 テサロニケの信徒への手紙第二は、第一に続いて、キリストの再臨と裁きについて、 また、不法の者につい … [Read more…]
11月13日(土) 今日は、詩編138篇と、テサロニケの信徒への手紙(テサロニケ人への手紙)5章を読みましょう。 パウロはなおも、「目を覚まして慎み深くいなさい」と主の再臨が間近に迫っている信仰を持っていました。何時こら … [Read more…]
11月12日(金) 今日は、詩編137篇と、テサロニケの信徒への手紙(テサロニケ人への手紙)3~4章を読みましょう。 再臨が、何時如何なる時であろうとも、キリストにあるキリスト者は、キリストと共に究極の希望に生きましょう … [Read more…]
11月11日(木) 今週この後からは、テサロニケの信徒への手紙(テサロニケ人への手紙)です。 今日は、詩編136篇と、テサロニケの信徒への手紙(テサロニケ人への手紙)1~2章を読みましょう。 パウロは先ず、テサロニケの信 … [Read more…]
11月10日(水) 今日は、詩編135篇と、コロサイの信徒への手紙(コロサイ人への手紙)の3~4章を読みましょう。 キリスト者への、新しい生き方を勧めます。それは我々はキリストとともによみがえったのだから、 キリストにあ … [Read more…]
11月9日(火) 結構暖かい日が続きますね。 今日は、詩編134篇と、コロサイの信徒への手紙(コロサイ人への手紙)の1~2章を読みましょう。 「また、御子はそのからだである教会のかしらです。 御子は初めであり、死者の中か … [Read more…]
11月8日(月) 今日は、詩編133篇と、フィリピの信徒への手紙(ピリピ人への手紙)の3~4章を読みま しょう。 「しかし、私にとって得であったこのようなものをみな、私はキリストのゆえに、損と思うようになりました。 それ … [Read more…]
11月7日(日) 今日は、詩編132篇と、フィリピの信徒への手紙(ピリピ人への手紙)の1~2章を読みま しょう。 フィリピの信徒への手紙(ピリピ人への手紙)の手紙は、パウロが獄中生活を送りながらも、ピリピの人々への感謝の … [Read more…]