ひとりひとり数えて人口調査をせよ。
3月14日(月) 今日から、民数記に入ります。 今日は1~4章を読みましょう。 「民数記」はむしろ「荒野旅行記」と呼んだ方が、内容をよく表した書名だと思われます。しかし、1章と26章に民の人数を調査しているところから「民 … [Read more…]
3月14日(月) 今日から、民数記に入ります。 今日は1~4章を読みましょう。 「民数記」はむしろ「荒野旅行記」と呼んだ方が、内容をよく表した書名だと思われます。しかし、1章と26章に民の人数を調査しているところから「民 … [Read more…]
3月13日(日) 今日は、レビ記25~27章を読みましょう。 この「第三モーセの書」と言われるレビ記も今日で終わりです。 お疲れ様でした。 しかし、前にも言ったようにモーセ五書(創、出、レビ、民、申)は、ひとつづきの書と … [Read more…]
3月12日(土) 今日は、レビ記22~24章を読みましょう。 「モーセ律法」は現在でも守られるべきでしょうか。 イエス・キリストはマタイ5:17~20(ガラテヤ3:24,25)で、律法は捨てないように教えています。 隣人 … [Read more…]
3月11日(金) 今日は、レビ記18~21章を読みましょう。 【神に関する律法】 ①ほかの神を信じてはならない。(出エ20:3) ②偶像を造ってはならない。(神が最も嫌う行為)(出エ20:4、レビ19:4) ③霊媒や口寄 … [Read more…]
3月10日(木) 今日は、レビ記15~17章を読みましょう。(3章です。) 第七の月の十日(16:29)、この日にはイスラエルのすべての罪と汚れが赦される「贖罪」の儀式が行われます。 この贖いの儀式が、レビ記全体の中心で … [Read more…]
3月9日(水) 今日は、レビ記12~14章を読みましょう。 これらの律法がよくわかってくると、旧約聖書が古代の他民族のものではなく、 自分のものとして身近に感じられるようになるそうです。 (早くそうなりたい~) また、こ … [Read more…]
3月8日(火) 今日は、レビ記9~11章を読みましょう。(3章です。) 律法の真っ只中を通過しております。 お気づきと思いますが、これらの律法は、人間が中心の律法ではなく、 徹底的に神が中心の律法です。 ですから、神を信 … [Read more…]
3月7日(月) 今日は、レビ記5~8章を読みましょう。 ユダヤ教のラビ(教師)の伝統的な方法によると、合計613もの律法になるそうです。 それは、太陽暦の一年に当たる365の「~してはならないという禁止律法と、 人体の骨 … [Read more…]
3月6日(日) さあ、今日からレビ記に入りましょう。 1~4章を読みましょう。 40年間、荒野を彷徨う間、神は、モーセを通して、守るべき律法を与えました。 大部分は、シナイ山で与えられたことになっていますが、実際には、そ … [Read more…]
3月5日(土) 今日で出エジプト記は終わりです。 36章から40章を一気に読みましょう。 臨在の幕屋建設や、祭服などの一切の作業が定められた通りに完了しました。 「モーセは臨在の幕屋に入ることができなかった。雲がその上に … [Read more…]